お家ラーメン(店主監修カップ麺・チルド麺、宅麺。お持ち帰り)で、店舗の味を楽しめるのか「第6弾」!
今回は宅麺で大人気の「吉祥寺 武蔵家」について!
「宅麺」は店舗の味にどこまで近づけているのか徹底比較してみた!
※宅麺とは:店舗で出しているラーメンを急速冷凍し通販してくれる優れもの!
吉祥寺 武蔵家について
今回、比較するのは東京で認められた家系ラーメン「吉祥寺 武蔵家」
特徴
- 豚骨強めの家系ラーメン
- 食べやすい短めウェーブ麺
横浜駅周辺で流行していた家系ラーメンを東京に持ち込みブームを作った立役者。
家系御三家の一つ六角家の姉妹店だったこともあり、豚骨強めのスープとなっている。
醤油の切れ味は弱いものの、マイルドに仕上がったスープは東京に受け入れられるための必須の進化だったのだろう!
さて、名店で作られた宅麺はどこまで店舗の味に近づいているのだろうか!?
徹底的に比較していこう!
宅麺.comはこちらから↓
店舗のレビューはこちらから
宅麺のレビューはこちらから
店舗と宅麺の比較
再現度
左:店舗 右:宅麺
再現度
総合: | ★★★★★ |
---|---|
麺: | ★★★★▲ |
スープ: | ★▲★★★ |
トッピング: | ★★★★★ |
宅麺はこんな人にはお勧め
- しょっぱめの家系ラーメンが好きな人
- 豚骨強めの家系ラーメンが好きな人
- 今は無き六角家の雰囲気を味わいたい人
全体的に同じだけど全然違うといった感想である。
スープは一口目は同じと感じたが、鶏油の甘さが無いため店舗に比べしょっぱすぎる。
スープという意味では同じ味なのだが、甘さが足りない分のマイナスが大きすぎた。
甘さを除けば同じ味なのだが、鶏油が無いだけでスープは結構違う味となっていた。
麺は家で茹でても完全に同じ。店舗では硬めで注文しても柔らかかったが、宅麺では指定された時間通りでしっかりと硬麺で仕上がった。
チャーシューは全く同じ!ほうれん草は家で温めるのがちょっと難しかった。
**************************************
麵について
左:店舗 右:宅麺
全く同じ!
麺は短めウェーブ麺でスープとよく絡み美味しく頂けた。
店舗で麺硬めで頼んでも、少し柔らかかったため、家で硬めに仕上げたほうが好みであった。
店舗で麺が柔らかかった分の-0.5点である
麺からぬめりがかなり出るため、茹でるときに使う鍋はかなり大きめを推奨!
**************************************
スープについて
左:店舗 右:宅麺
同じだけど全然違う!
豚骨強めの醤油豚骨で、しょっぱ旨いカエシが弱めに効いており、美味しいという点では同じなのだが、宅麺では「鶏油」の香り、味を全く味わうことができなかった。
おおざっぱなスープの味は同じなのだが、家系特有の甘さが無く、鶏油の味を感じれないだけで宅麺と店舗は全く別物のスープになっていた。
アブラ多めとして宅麺が販売されているため、「鶏油」の香りがしないのは非常に残念であった。
アブラ少な目、味濃いめが好きな人にとっては好みスープだと思う。
鶏油を冷凍するのは難しいのかなぁ…
**************************************
トッピングについて
店のチャーシューが自宅でも!
店舗のチャーシューが全く同じ味で家で食べれることには感動した。
自宅でチャーシューを作るのが大変なので嬉しい限りである。
ほうれん草は冷凍だからか、宅麺では風味が抜けていいた…。
ほうれん草はスープに抜群に合うトッピングのため、自前で用意した方が美味しいと感じた。
総評
全体的には「同じだけど全然違う」といった印象。
麺とトッピングに関しては店舗で出しているのとまったく同じ!
冷凍によって少し風味がぼやけている感じがしたが、すごく美味しく頂けた!
問題はスープの甘さがほとんどなかった点。
スープは店舗と同じものを冷凍してると思うが、宅麺だと鶏油が入っているのかわからないほど少なかった。
鶏油は冷凍⇒解凍をすると風味を感じなくなってしまうのだろうか!?
全体的に同じはずなのに、鶏油だけでこんなにも違うのは、非常にもったいなさを感じじる宅麺であった。
宅麺.comはこちらから↓