今回紹介するのは「麺屋桐龍」監修 らーめん@宅麺
埼玉県を代表する二郎インスパイア「麺屋桐龍」は宅麺でどのような一杯を提供してくれるのだろうか!?
「麺屋桐龍」について
二郎インスパイアでも唯一無二を提供する「麺屋桐龍」
特徴
- がっつりとした動物系出汁の醤油とんこつ
- 極太平打ち麺
店主は二郎で修行をした後、2011年に戸塚安行駅に「麺屋桐龍」を創業。
麺が旨すぎる二郎インスパイアとして話題になると、すぐに人気店への仲間入りを果たした。
店主は武闘派として知られ、二郎系特有のルールが複数存在しているが、味は一級品。
「麺屋桐龍」の味を求めて県外客も後を絶たず、常に行列の超人気店である。
麺が美味しいことから、店内では「まぜそば」を頼む人も多く見受けられる。
さて、「麺屋桐龍」は宅麺でどのような一杯を提供してくれるのだろうか!?
店舗と宅麺の比較はこちらから
店舗のレビューはこちらから
「麺屋桐龍」監修 らーめん@宅麺 について
「麺屋桐龍」監修 らーめん@宅麺は「宅麺.com」にて購入が可能。
【受賞歴】
第7回 お取り寄せラーメン オブ・ザ・イヤー 2018 二郎インスパイア部門賞 第3位
第8回 お取り寄せラーメン オブ・ザ・イヤー 2019 二郎インスパイア汁なし部門賞 第3位
第9回 お取り寄せラーメン オブ・ザ・イヤー 2020 二郎インスパイア部門賞 第3位
※宅麺とは:店舗で作った「麺」「スープ」「トッピング」を急速冷凍し、通信販売(お取り寄せ)を行ってくれる優れもの。ラーメン好きには外せないサービスとなっている。
宅麺.comはこちらから↓
*************************************
食べてみた感想
味の評価
総合: | ★★★★★ |
---|---|
麺: | ★★★★▲ |
スープ: | ★★▲★★ |
トッピング: | ★★★★★ |
麺が主役の二郎インスパイア!!
動物系の出汁が強いとんこつ醤油スープ。
豚骨のえぐみをそのまま残しており、大量の液油からも豚骨を強く感じる。
動物系が好きな人にはたまらないが、苦手な人にとってはとことん苦手であろう、癖の強いスープであった。
麺は「こし」のしっかりとした平打ちの太麺。
小麦の香りも強く、味も食感も最高に美味しい。
二郎インスパイア最高峰の美味しい麺である。
まぜそばで食べてみたい麺であった。
麺を楽しむにはもってこいの、美味しい二郎インスパイアであった。
*************************************
麺について
・平打ち太麺
GOOD!
最高にウマい平打ち麺。
小麦の香りが強く、味もしっかりしておりとても美味しい麺である。
平打ち麺ながら「こし」もしっかりしており、食感も楽しむことができる。
二郎インスパイア屈指の最高にウマい麺である。
スープとの絡みはあまり良くないが、液油とよくからみ、美味しく食べることができた。
スープが香る「油そば」を食べているような感覚であった。
冷凍から茹でる麺は中心部が茹で上がるまでに時間が掛かかり、茹でムラができてしまう。
硬い麺と柔らかい麺が混ざってしまうのは残念であった。
冷凍からでも茹でムラが出ないよう工夫が必要だと感じた。
*************************************
スープについて
豚骨効きすぎスープ
動物強めのスープは、醤油感は薄く、豚骨本来のえぐみを楽しむことができる美味しいスープであった。
液油も大量にかかっており、油にも動物の香りがしっかりと残っている。
動物臭が好きな人にとってはたまらなく美味しいスープであろう。
一方、動物系のえぐみが苦手な人にとっては一切受け付けないスープであると感じた。
醤油弱めの豚骨スープは好みであるため、個人的にはもう少し液油少な目であれば、よりスープを楽しめると感じた。
*************************************
トッピングについて
チャーシューは分厚く脂身も程よく乗っており、食感の良いジューシーなものとなっている。
一方、液油がかなりしみ込んでおり、チャーシューの味はぼやけていた。
*************************************
開封~調理
「麺屋桐龍」監修 らーめん@宅麺を開封すると
- 後乗せあぶら 左上
- 麺 右上
-
スープ(チャーシュー2枚入り) 下
が入っている。
作ってみた
スープと後乗せあぶらは湯煎をすれば完成。
麺は4分茹でれば完成と調理はとても簡単。
麺を茹でると中心部がなかなか溶けず、茹で上がるまでに時間がかかる。
中心部まで茹でようとすると、外側の麺はすでに茹で上がってしまうため茹でムラができてしまった。
麺は少し自然解凍してから茹で始めるのが良いと感じた。
*************************************
総評
麺が最高な二郎インスパイア
とにかく麺が最高に美味しい二郎インスパイアであった。
麺の味、香り、食感のどれを取っても最高のクオリティであり、麺だけで食べても間違いなく美味しいだろうと感じた。
茹でるのが難しく、茹でムラができてしまったのだけが残念であった。
スープは動物の匂いがかなり強く、液油の量もかなり多いため、食べる人を選ぶと感じた。
好きな人にとっては、ものすごく美味しい一杯である一方、苦手な人にとっては全く受け付けないスープであると感じた。
麺がものすごく美味しかったため、店舗でも人気の「まぜそば」が宅麺でも出ることを期待したい。
※2021年6月宅麺で「まぜそば」が販売されているのを発見!
また頼みます!
宅麺.comはこちらから↓