この記事では「ラーメンタロー」@五反田の陣のラーメンについてレビューをしてみた。
二郎出身の店主がとラーメン好きの二人で作った「ラーメンタロー」のラーメンはどのような一杯なのだろうか!?
「ラーメンタロー」の概要
今回紹介するのは「ラーメンタロー」@五反田の陣の小ラーメン
特徴
- 非乳化の豚骨醤油
- モチモチの極太麺
- ジューシーな肉
ラーメン二郎直系で8年間修業をした店主と、ラーメンを年間500杯食べるラーメン好きが共同で2012年大森駅に「ラーメンタロー」をオープンすると、がっつり系がオフィス街の客層と合い、お昼時には行列を作る人気店となっていった。
麺量は二郎インスパイアにしては少な目で、二郎インスパイア初心者にも安心して入りやすい店舗となっている。
現在は「大森の陣」「五反田の陣」の2店舗を運営しており、今後も店舗数を増やそうと目論んでいる。
さて、ラーメン愛の深い二人の作る「ラーメンタロー」@五反田の陣の小ラーメンはどのような一杯なのだろうか!?
店舗と宅麺の比較レビューはこちらから
宅麺のレビューはこちらから
*************************************
「ラーメンタロー」@五反田の陣について
場所
大崎広小路駅より徒歩1分程度
住所
〒141-0031
東京都品川区西五反田8-4-15
営業時間
11:00〜15:30/16:00〜翌1:30
[日] 11:00〜22:00
駐車場
なし
席数
カウンター10席
食券制
- 小ラーメン
- 小ラーメン豚入り
- 小ラーメンW豚入り
- 大ラーメン
- 大ラーメン豚入り
- 大ラーメンW豚入り
訪問日:2021年7月27日(火)13時30分ごろ
待ち無しで入店できた
卓上調味料はかえし・胡椒・酢等充実している。
- ヤサイ(増やしたい場合)
- ニンニク(入れたい場合)
- カラメ(増やしたい場合)
- アブラ(入れたい場合)
チャレンジメニューもある模様!
宅麺.comはこちらから↓
*************************************
食べてみた感想
今回注文したのは「小ラーメン」(コール そのまま)
味の評価
総合: | ★★★★★ |
---|---|
麺: | ★★★★★ |
スープ: | ★▲★★★ |
トッピング: | ★★★★★ |
あっさり二郎インスパイア!?
麺は少し固めの太麺。
苦みが強く、麺の主張がかなり強い!
スープは非乳化で野菜の甘味が強いぼんやり系。
豚骨も弱く、醤油も弱い為、味がかなりぼやけてしまっていた。
麺は特徴的なものの、好みは人によって分かれるかも…
**************************************
麺について
苦みが強烈!
モチモチ食感で少し固めに茹でられたちぢれ太麺。
歯ごたえが良く、食べ応えが抜群!
苦みが強めで好きな人にはドンピシャなのだろう。
ただ、スープとの絡みがめちゃくちゃ悪い。
スープが弱めということもあるが、麺が固く苦みも強いため、麺を食べてもスープの味をほとんど感じない。
この麺は苦みを生かして、まぜそばが合ってるのではないだろうか!?
好きな人には好きなんだろうなぁ…苦みの強い太麺であった!
**************************************
スープについて
優しめ二郎インスパイア!
野菜の甘味が前面に出た非乳化スープ。
二郎インスパイアにしてはあっさりしている。
というよりも味がぼやけている。
豚骨も醤油も弱めで、液アブラも少な目。
量も少ないため、甘辛いタレのようなスープだと感じた。
豚骨か醤油をもう少し強くしてくれたら印象変わるかなぁ。
コールでトッピングを足すことが前提と感じた。
うーーん…どこに特徴を置きたいかわからないスープかなぁ。
**************************************
トッピングについて
チャーシューは脂身多めで味付けもしっかりしている。
これは旨い!
ただ、少し冷たいのが気になった。
野菜はほぼモヤシ。シャキシャキ系で歯ごたえが良い。
ただ、スープが弱い為、アブラ増しにするか卓上のカエシをかけないと野菜に味が全くついていないのが難点…
*************************************
総評
麺の苦みが特徴的!
麺は固めで苦みを感じる極太麺。
味の主張がかなり強めで、麺を食べてもスープとの絡みをほとんど感じない。
苦みが好きな人にとってははまるのだろう!
スープは野菜の甘味が強めで、豚骨と醤油が弱い。
量も少な目で薄めのまぜそばを食べてる感覚であった。
アブラ・カラメのトッピングありきの味付けなのだろう。
チャーシューは激ウマ!
この麺は好きな人にはハマるんだろうなぁ…
次はまぜそばを頼みます!
宅麺.comはこちらから↓